2025.06.14 (土)
10:00~11:30
手ぶらで浴衣の着付け体験!
~京都で着物生活を楽しむ~
- 定員
- 先着20名(女性限定)
- 参加費
- 3,000円

初心者から上級者まで、どなたでも楽にゆかたを着る方法をお伝えします。実際に浴衣を着用しながら手順やコツを確認します。ご自身の浴衣をお持ちいただくことも可能です。年齢や経験に関係なく和やかな雰囲気の中でお勉強しましょう!
- 講師
- 坪倉 澄子
京都で生まれ育ち、幼い頃より家族や周りの方々の着物姿にあこがれを持って育ち、20代の頃から着物好きがこうじて、毎日着物を着て生活。1人でも多くの方々に着物の良さを伝えたい思いで、1995年から『森泰子きもの学院』の講師となる。
2006年から『タンスに眠っている着物を取り出して一緒にお洒落を楽しみませんか?』をキャッチフレーズに、《FM797京都三条ラジオカフェ》を配信中。また、KBS京都テレビの生放送『田渕岩夫の得ダネてれび!』や『ぽじポジたまご』への出演。パリでの着物ショーや交流イベントなども経験。毎年恒例のゼスト御池での『ゆかたショー』や『アンティーク着物ショー』、美術館鑑賞、お花見などのお出かけイベントなどを企画。

- 備考
- 持ち物:ゆかた下に着ても差し支えない薄手のTシャツやスパッツなど、タオル2枚
浴衣を持参する場合:肌着(ゆかた下)、タオル2枚、腰ひも3本、伊達じめ1本、
前板、衿芯、ゆかた、半幅帯