2025.10.18 (土)

13:30~15:00

蒔絵師 下出祐太郎氏から学ぶ 蒔絵の針描き体験

~本願寺の蒔絵の歴史と技術~

  • 定員
    先着20名
  • 参加費
    5,500円
    (材料費2,500円を含む)
蒔絵師 下出祐太郎氏から学ぶ 蒔絵の針描き体験 イメージ

蒔絵の歴史と技術を、本願寺に施された荘厳な仏具を通して学びます。天然素材や道具の工夫、受け継がれてきた技法の奥深さを、下出氏の指導のもとで、針描き体験を通じて、体感していただけます。日本の美と職人技に触れる、知的で豊かなひとときをお楽しみください。

講師
下出 祐太郎

蒔絵師
・下出蒔絵司所三代目
・京都産業大学名誉教授
・博士(学術)・伝統工芸士
・即位礼や大嘗祭の神祇調度蒔絵や、
 第61・62回伊勢神宮式年遷宮御神宝に携わる
・京都迎賓館では水明の間の飾り台「悠久のささやき」等を制作
・第14回~第37回日展24回連続入選 以後フリーで活動
・高台寺蒔絵技術復元展示 英国 V&Aミュージアム
・外務省日本ブランド発信事業によりヨーロッパ3国で講演及び実演
・京都大学・ピサ大学主催漆国際ワークショップで講演及び実演 於:伊・ピサ大学
・現代の名工・卓越技能章
・令和五年春の叙勲 瑞宝単光章 京都市芸術振興賞
・後継者育成に力を注ぐ一方、漆芸の研究、文化財の保存修理、漆や文学の講演、執筆活動にも取り組む
・NPO法人 京都漆芸文化教育研究会 代表理事

下出 祐太郎写真